
埼玉県立大学 准教授
東京工科大学 客員教授
理学療法士
理学療法学博士
Cred. MDT therapist
高﨑 博司


主な研究テーマ
1. 運動器疾患に対する効果的な治療法と二次・三次予防戦略の検証:臨床試験
2. プレゼンティーイズム・医療損失の軽減
3. 患者教育と行動変容
4. 運動器疾患に対する理学療法評価や治療効果指標の検証や開発
5. 運動器疾患における運動療法の疼痛への効果
6. 脳を組み替える運動療法の開発検証
7. Bio-psycho-social approachの普及
8. Evidence Based Practiceの普及
2017年からは国際マッケンジー法協会の国際研究アドバイザーとして、世界中の研究者・臨床家の研究デザイン立案のアシストや、地球規模での共同研究を計画しています。また、2020の東京オリンピックパラリンピックを契機に埼玉県のスポーツ理学療法の充実に向けた教育活動もしています。
社会貢献活動
2024年
アスレチックリハビリテーション研究会 第19回学術大会 大会長
2022年-
全日本ローイング選手権大会 競技サポート
2021年
専門リハビリテーション研究会 第20回学術大会 準備委員長
東京オリンピック 競技サポート
2019年
Asian Confederation of Orthopaedic Manipulative Physical Therapy congress 2019 TOKYO(座長)
埼玉県立大学保健医療福祉科学学会 第10回学術集会 準備委員長
2018年-
日本徒手理学療法雑誌編集委員
2018年-2021年
日本理学療法士協会 ガイドライン・用語策定委員会 アドバイザー
2017年−2021年
日本理学療法士協会 頸部痛理学療法診療ガイドライン作成委員
2017年-
The McKenzie Institute International Research Advisory Committee
埼玉アスレチックリハビリテーション研究会 理事
日本徒手理学療法学会 理事
2016年4月-
埼玉県理学療法士会 国際スポーツ競技対策委員会
2016年
The International Federation of Orthopaedic Manipulative Physical Therapists Conference 2016 (Glasgow, Scotland)(座長)
Singapore International Physiotherapy Congress 2016(査読者)
第22回日本徒手理学療法学会 準備委員長
第51回全国理学療法学術大会 準備委員会 広報・渉外局 局長
2014年-2019年
埼玉県立大学保健医療福祉科学学会 理事
2013年
Singapore International Physiotherapy Congress 2013(査読者)
学歴・職歴
2012年 - 2013年
ダンディー大学 大学院臨床修士課程
2009年 - 2013年
クイーンズランド大学 大学院博士課程
2004年 - 2006年
札幌医科大学 大学院修士課程 保健医療学研究科 徒手療法学専攻
2000年 - 2004年
札幌医科大学 保健医療学部 理学療法学科
1996年 - 1999年
北海道立札幌南高等学校
経歴
2019年4月 - 現在
南新宿整形外科クリニック 理学療法士
2017年4月 - 現在
埼玉県立大学 理学療法学科 准教授
2014年4月 - 2017年3月
埼玉県立大学 理学療法学科 講師
2013年 - 2014年
クイーンズランド大学 博士研究員
2011年 - 2013年
The George Institute for Global Health Research assistant